5回目のフラワーレメディセッション

前回の水瓶座新月から1ヶ月を待たずに次のセッションをしてもらいました。しかも前日に連絡するという...快く引き受けていただきありがたい限りです。

セッションも5回目ですが、やっと感情を表現できるようになってきたみたいです。自分では気づかない変化も、セッションで伴走してもらうことでわかるのがありがたい。
さくっとおさらい。

左上から
●Cherry Plum...建設的な感情表現、穏やかさ
心の抑制を失うことへの恐れ、失ってしまった時に
⇨2月の後半は抑制を失って暴走し、そこからまた自分を出したり何か表現するのが怖くなってしまいました。でもそれでまた抑制したり我慢をすると爆発してしまう。適度に適切に表現していくことで、穏やかで建設的でいられるのかもしれません。
月のためのレメディかなぁ。

●Hornbeam...バイタリティ、歓び
やる気が起きない、精神的疲労感、月曜病、朝なかなか起きられない
⇨アクセルとブレーキを同時に踏んでしまう感じ。やる気を出しすぎると疲れてしまって逆に何もしたくなくなってしまう、の繰り返し。
だからスイッチを入れるのをためらってしまう。やりたいって思った時にすっと動けるようになれると、楽しさや歓びが循環していくんだろうなぁ。
火星のためのレメディのように思います。

●Clematis...現実的、覚醒、集中
空想癖、地に足がついていない
⇨蟹座のレメディ、と言われてもピンとこなかったけれど、私は蟹座に火星を持ってるので上手く働いていない可能性はありそうだ。
社会に出てた時と現在の引きこもっている感じと極端すぎる違いがあります。一歩踏み出せない感じは、殻に閉じこもっている蟹座的。
いっそ内観沼にハマりきって覚醒したい。

左下から
●Crab Apple...浄化、自己愛
些細なことが気になり自己嫌悪に陥る
⇨最初の頃は必要性を感じていて、前回は手放したけどまた復活したレメディ。
私の乙女座金星をサポートするものだと思っていましたが、よく考えてみればトランジットの魚座海王星とオポジションを組んでいます。折しも魚座太陽の季節、浄化は必然的に起こります。
些細なことから自分の存在を全否定したくなっていました。ある意味これまではそういう気持ちを直視するのを防ぐために飲んでいたのかもしれないけれど、ハッキリと出てきた感情こそレメディの働きかけを実感できる、玉ねぎの皮をむくように、っていう表現が体感としてやっと少しわかってきたような気がします。

●Larch...自己信頼、創造性
劣等感、自信がなく挑戦できない、失敗を恐れる
⇨そうだなぁ、仕事を辞めて帰ってきてからの私は、劣等感の塊だったかもしれません。でも会社の評価システムも嫌すぎて、それから逃れたのに自分で自分を酷評しているのだから困ったものです。
定説による獅子座のレメディではないけれど、自信と創造性とは獅子座のプラス指標と同じです。誰かに評価されるのでない、今この瞬間を自分のためにクリエイティブに生きたいものです。

●Pine...罪悪感を手放す、自己卑下
自分を責める、自分を悪者にする、罪悪感
⇨「自己犠牲」とは乙女座的な献身が行き過ぎた態度だけど、本来の謙虚さをも失って振り切って自分を責めることに転じてしまっています。
マイナスに傾いた魚座のためのレメディでもあるかもしれません。
魚座はキリスト教と結び付けられることがあります。「告解」というシステムがありますね。自分で抱えきれなくなった罪悪感も話すことで赦される(言う=癒える)というのはなんて大きな救いなのだろうか。
相手を優先しすぎたり自分を低く見積もって悪者になろうとすることも傲慢なことだろう。古くから伝わる言葉に優劣をつけたり自分を卑下することなど書かれていないはずなのに、いつから人はそんな風に生きるようになってしまったんだろう?

●Rock Water...柔軟性、自発性、親切さ
頑なに理想を追求、本音を抑圧、完璧主義
⇨全否定は完璧主義の最悪な出方かもしれない。
弱くても情けなくても本音を発すること。
誰のためでもなく自分が心地よいと思う選択を。
それは周りをも心地良くできるかもしれないから。

恒例の、カードを引いてもらいました。
ゆっくりしなさい、休みなさいと念押し。
ほっとするのとあせるのと半々...
なのにまた翌日はエンジンふかし気味でヘトヘトになって帰ってくるという、学習できない私。

休んで自分の内側の声をしっかりさせることが、本来の力を発揮する原動力になるのだろう。
さて翌日にこのブログを書いています。「○○したい!」を叶えただろうか?
この頃バイトに行く道中、コンビニ(ローソン)でコーヒーを買うのが定番になりつつありります。

なんでを考えると身体が疲れているからカフェインを欲するだとか、良くないんじゃないかとか、いろんなジャッジが湧いてきます。
「我慢する」よりは欲してるものに従おう。

ほんの小さなことでも、ただそれができた自分、その声を拾ってあげた自分を褒めてやることで、明日へつながる希望が湧いてくるのでしょう。

Atelier Soleil

「私らしさってなんだろう?」 
2020年に星読みと出会い、その問いに答えを見出すべく日々星と向き合う中で、 少しずつ見えてきたことをシェアしています。 自分らしい輝きで人生をクリエイトしていこう。 « アトリエ・ソレイユ ~太陽のアトリエ ≫ という名前には そんな想いを込めています。

0コメント

  • 1000 / 1000